慶應バイオバンク これからの医学医療の発展のために

一般のかたへ

一般のかたへ

PIRMSバイオバンクについて

PIRMSバイオバンクは、ご協力の同意をいただいた皆さまからの試料・情報を、病気や健康に関わるさまざまな研究を行う研究者へ提供しています。 それらの研究の成果は、医学の発展を通じて、将来のよりよい医療の実現に役立つ可能性があります。PIRMSバイオバンクは、次世代の医学・医療の発展の礎となることを目指しています。

PIRMSバイオバンクは、医科学研究連携推進センター(Center for the Promotion of Interdisciplinary Research in Medicine and Life Science /PIRMS)が運営するバイオバンクです。

ご協力のお願い

ご協力をお願いする内容:

(1)試料のご提供
診療、検診及び健康診断のために採取された血液や組織などの試料は、検査や診断などに使われた後に残った試料を再検査などに備えて一定期間保管しますが、多くは使われることなく廃棄されます。この試料をご提供いただきます。(※ご提供いただいた試料・情報のすべてが、PIRMSバイオバンクとして保管・管理されるとは限りません。)
PIRMSバイオバンクへの試料のご提供のために、新たに採血や採取を行うことはありません。

(2)情報のご提供
診療、検診及び健康診断のために行われる診察、臨床検査(血液、尿、心電図など)、画像検査(レントゲン、CT、MRIの画像など)などの診療情報をご提供いただきます。
PIRMSバイオバンクへの情報のご提供のため、新たに診察や各種検査等を行うことはありません。

  • 対象となる方:

    ① 慶應義塾大学病院を受診される方(検診を受診される方を含みます)
    ② 学校法人慶應義塾が行う健康診断の受診者(教職員等)

    PIRMSバイオバンクは、残った検体や情報のみを用いる研究のため、国が定めた倫理指針に基づいて、対象となる方から直接同意を受けない場合があります。病気や健康に関わる研究を行う研究者から利用の求めがあった時点を起点として、倫理委員会と試料・情報利活用審査委員会の承認を得た範囲で過去1年間かつ今後1年以内に、受診されておらず、予約のない方、または、すでに退職された学校法人慶應義塾の教職員の方についても対象とさせていただきます。
    PIRMSバイオバンクへのご協力(残った検体・情報のご提供)を望まれない方は、その旨をお問い合わせフォームより事務局までお申し出下さいますようお願いいたします。

PIRMSバイオバンクへのご協力は任意です。ご同意いただけない場合も、当院における診療などには何ら影響はありません。また一旦同意した後でも、いつでも撤回することができます。
詳しい説明内容については、説明文書をご覧ください。

ご参加の流れ

個人情報保護に関するご説明

提供いただいた試料と情報を研究に活用させていただく場合、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を仮名加工を行い、個人情報の保護に細心の注意を払います。
個人情報や仮名化した情報は、適用される倫理指針の規定のほか、個人情報保護法及び地方 公共団体において制定される条例等に則って個人情報管理者によって厳重に管理されます。

プライバシー(個人情報を含む)の取扱いについて、慶應義塾個人情報保護基本方針および慶應義塾個人情報保護規程に則り、適正に管理を行います。
詳しくは慶應義塾HP(https://www.keio.ac.jp/ja/privacy-policy/)をご参照ください。

各種資料

説明文書(病院受診者用)

説明文書(予防医療センター受診者用)